月~金 8:00~16:30 土 8:00~14:00
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、開室時間を以下の通りといたします。
月~金 9:00~16:00 土 9:00~14:00
必ず保護者が電話連絡してください。担任に文書伝達いたします。
受付は8:00~8:25です。
後日、届書を担任にご提出ください。
なお、学校保健安全法に基づく出席停止の場合(インフルエンザ、感染症等)、登校許可証を併せてご提出ください。
(事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます 届書 登校許可証)
※新型コロナウイルス感染症に関する欠席届はこちら(必要時、ご利用ください)
※健康観察表はこちら(必要時、ご利用ください)
※部活動再開に関する部活動承諾書はこちらからプリントできます。
こちらのページをご覧ください。
校章を紛失した場合、事務室にて用紙を受け取り、『校章再購入申込書』に必要事項を記入し、代金¥500を添えて事務室にお越しください。
引っ越しなどに伴い、住所、電話番号等が変更になる場合、必ず住所・通学経路変更届を担任に提出してください。
(事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます 住所・通学経路変更届)
制定品 | 購入方法 | 備考 |
---|---|---|
制服 | ①校内販売 金曜昼休み(12:35~13:10)に業者(冨士洋装店 TEL03-6273-7550)が出張販売いたします(出張販売予定日はこちら)。直接購入申し込みをしてください。 ②店舗販売はこちら 三越伊勢丹学生服総合お問合せセンター(TEL0120-99-0027)にご確認ください。 |
1.制定品価格表はこちら 2.体育着購入申込書(事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます) 3.シューズ追加注文書(男子用・女子用)(事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます) |
体育着 | 制定品購入申込書にご記入の上、代金を添えて事務室にお越しください。 | |
靴 | 今年度より業者(ボニージャパン)にFAXまたは電話で直接注文してください。代引きで直接配送となります。 (株)ボニージャパン TEL 03-5901-9911 FAX 03-3810-0888 |
|
鞄 | 〈バックパック式鞄(新制定品)〉 制服と同じ購入方法となります。 〈ショルダーバッグ式鞄(旧制定品)〉 本校事務室窓口での購入となります(価格¥4,000)。 |
昼休みまでに申請すれば、①②は当日放課後に発行できます。③④は申込み日翌日に発行できます。
⑤⑥は受け取り希望日の1週間前までに申請してください。
保護者印、担任印が予め必要なものもありますので、時間に余裕をもって申請してください。
証明書の種類 | 手数料 | 申込方法 |
---|---|---|
①通学証明書 | 無料 | 事務室にて用紙を受け取りご記入ください。 ①②③は申込の際に身分証明書をご提示ください。 ※③在学証明書は申込用紙に必ず使用理由(提出先等)をご記入ください。 <③在学証明書に関する緊急対応> 休校期間中(5/6迄)FAXまたはメールにて在学証明書のみ申し込みを受け付けます。 ・件名「在学証明書発行依頼」 ・学年、クラス、生徒氏名、生年月日、使用理由、保護者連絡先をご記入(入力)して下さい。 メール宛先 hayashi@tokyorissho.ed.jp FAX 03-3312-1620 |
②学割 | ||
③在学証明書 | 1通につき ¥300 | |
④身分証明書再発行 | ||
⑤成績証明書 | ||
⑥調査書 | まずは担任にご相談ください。 |
令和2年度 就学支援金の手続きについて
本年度は申請時期が全学年とも4月となり、マイナンバーでの申請が原則となりました。
今後申請結果等につきまして就学支援金センターから連絡がありましたら、改めてお知らせいたします。
東京都が授業料の一部を軽減する制度です。在学高校生を対象に一定の条件を満たす場合、対象世帯区分ごとに助成を受けられます。
令和2年度 授業料軽減助成 | |
---|---|
対 象 者 | 東京都在住の高校1~3年生で一定条件を満たす者 |
書類配布時期 | 6月中旬以降クラスで配布予定 |
書類配布方法 | クラスにて配布 |
申請期間 | 令和2年6月19日~7月31日 |
申請方法 | 東京都私学財団へ直接郵送 |
軽減方法 | 12月下旬頃に学校から振り込み |
備考 | ※年度ごとに申請が必要です。必ず忘れずに申請してください。 ※郵便局窓口にて『特定記録郵便』で送付してください。 ※詳細はこちらをご参照ください。 |
TEL 03-5206-7925 (公財)東京都私学財団助成部
下記奨学金を希望する、または内容について質問のある方は事務室窓口に お問い合わせください。
奨学金名称 | 概要 | 対象 | 2020年度申請について | 審査結果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東京都育英資金貸付制度 (東京都私学財団) (※1) ・新規募集のお知らせは こちら |
勉学意欲がありながら経済的理由により、修学が困難な生徒に奨学金を貸与する制度(返還義務あり) | 東京都内在住の高校生 | ・資料配布期間 4月23日(木)~5月13日(水) ・申請書類提出締め切り 5月20日(水) (郵送可) |
例年8月上旬 | ・資料請求ご希望の場合、5月13日迄はメールでも資料請求を受け付けし、郵送します。 hayashi@tokyorissho.ed.jp |
<奨学金申込みについて>
学校受付期限内での申込み希望者には書類を郵送し、申込み手順や締切など詳細をご案内します。
(※1)
東京都私学財団の東京都育英資金貸付制度の申請には申込時に第一連帯保証人(原則父母)、貸付終了時に 第二連帯保証人(別生計で65歳未満の有職者)の選定が必要です。
申し込みをされる前に必ず第二連帯保証人を選出し、内諾を受けておいてください。
育英資金の貸付の継続を希望される高2・高3年生の新たな申し込みの必要はありません。
<その他の申込みについて>
また、各進学先にはこの他にも多種多様な奨学金等の就学支援制度があると思われますので、進学を志望する学校へお問い合わせください。
下記奨学金を希望する、または内容について質問のある方は事務室窓口に お問い合わせください。
奨学金名称 | 概要 | 対象 | 2020年度申請について | 審査結果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大学等奨学金予約制度 (日本学生支援機構) (※2) ・新規募集のお知らせはこちら |
進学前にあらかじめ大学等での奨学金を予約する制度 | 大学等進学を希望する高校3年生 | ・第1回目 5月1日(金)~5月25日(月) ・入力〆切 5/31(日)迄 ・事務室提出 6/12(火)〆切 |
10月下旬 | ・資料請求ご希望の場合は、メール※またはFAX(用紙はこちら)にて受け付けし、郵送します。 ※メールアドレス hayashi@tokyorissho.ed.jp 件名:「大学予約奨学金」 ・学年、クラス、名前、住所、連絡先を必ず入力して下さい。 |
・第2回目 6月1日(月)~6月25日(木) ・入力〆切 6/30(火)迄 ・事務室提出 7/13(月)〆切 |
11月下旬 |
<奨学金申込みについて>
学校受付期限内での申込み希望者には書類を郵送し、申込み手順や締切など詳細をご案内します。
(※2)
・新しい「給付型奨学金」と「授業料減免」(入学金を含みます)が2020年4月からスタート。詳しくはこちらをご参照ください。
・日本学生支援機構の大学等予約奨学金は、進学後に大学等を通して改めて申し込むことができます。
・2021年4月に進学を予定している方へ
大学等奨学金予約制度を希望される方は申込書類にマイナンバーが必要になります。詳しくはこちらをご参照ください。
<その他の申込みについて>
また、各進学先にはこの他にも多種多様な奨学金等の就学支援制度があると思われますので、進学を志望する学校へお問い合わせください。
例)杉並区にお住いの場合
助成制度 | 受付窓口 | 備考 |
---|---|---|
生活福祉資金 | 社会福祉協議会 | その他の区にも同様の制度があります。 詳細はお住まいの区市町村役所へお問い合わせください。 |
杉並区奨学金制度 | 杉並区学務課 |