鉄道研究部

鉄研、再起動
2018/09/24

 

1年間、ご無沙汰をしておりました。
一昨年まで在籍していた部員たちが、ある日突然長旅に出てしまい、
昨年度は活動を休止せざるを得なくなってしまったのですが、
1年後、仲間と成長という大きな?お土産を抱えて復帰してくれ、
また新たに新入生も迎えることができ、
めでたく鉄研部は、再起動をすることができました!

基本的には活動方針も変わらず、鉄道そのものの知識に自信がなくても、
鉄道を利用して行動範囲を広げ、様々な経験により人間的な成長を期すこと、
また定期的に行う実地研修に向けて計画を立て、実行後はレポートや
動画編集などの形で記録に残し共有することを目標としています。

本物に触れる活動を重視すべく、以前と同じように、何か月かに1回のペースで
週末を利用し東京近郊への日帰り旅行に出ることにしています。
今年度は6月に秩父を訪れ、5年生班は廃村の探訪とアニメの聖地巡礼、また
4年生班は秩父鉄道沿線において鉄道写真の撮影を計画し、それぞれ実行に
移してきました。

また好評の夏季および春季の合宿も、活動状況に応じ計画することにしています。
この夏休みは、2泊3日の日程で松本や長野近辺を訪れ、5年生班は軽井沢まで
足を延ばす観光を、また4年生班は鉄道写真の撮影をメインに、
それぞれ事前に計画を提出し、実行に移してきました。

目下、今週末の紫苑祭に向け、これらの活動を掲示物や動画で紹介するコーナー、
そして恒例の鉄道模型レイアウトの準備を着々と進めています。
特に今年は、模型製作に目覚めた部員たちにより作成された城下の都市と田園風景が
素晴らしい出来栄えになりそうな予感です!
もちろん鉄道模型の運転操作もできます。

では当日、北館2階の会場にてお待ちしております。

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら