4/28に何とかローラーを縦だけ掛けた後、雷と豪雨に遭いました。翌日が昭和の日で出勤できず、5/1は会議で2日間コートは日照り続きでした。言うまでもなくコートは干からびています。砂漠化現象が起き始めています。土は乾燥してひび割れ、反り繰り返っています。また3日から連休です。”STAY HOME”です。今日しかないとまずはブラシを掛けた後、スプリンクラーで水をしっかり撒きました。今年初の水撒きだったので、スプリンクラーが作動するように下準備に精を出しました。土が落ち着いた(潤った)ところで再度、ブラシを掛けました。「今日こそ、ローラーを縦横掛けるぞ」と心に決めたところで卒業生が2名、このブログを読んで手伝いに駆けつけてくれました!「嬉しかったです‼」また、チア部顧問の先生も手伝いを申し出て頂き、これにも甘えさせていただきました。”ふわふわ”コートが干からびて、水は撒いたものの乾くまでにとタイムレース状態になったコート整備で、流石一人では無謀と手伝って戴きました。人の力は凄いなぁと改めて感じました。これまで出来なかった縦横のローラー掛けが2時間で出来ました!4時間も5時間もかけて大したことができなかったのに、4人力を合わせれば2時間で縦横(2面ですが)ローラーを掛けることができたのです。卒業生も久しぶりに汗をかいたと、懐かしみながら漏らしていました。ありがとうございました。感謝感謝です!最後に「また手伝いに来ます!」と言って車で帰って行きました。トータル4時間のコート整備も、あっという間でした。疲労度もまったくです。ソフテニ部の皆さん、部活動再開後ちゃんとお礼を言ってくださいね。そして、こうやって応援に来ていただいている分、頑張らないとね!まずは、勉強とトレーニング今できることを今のうちにしっかり取り組んでおいてください。

DSC_1132