最新情報

梅ちゃん先生の幸せになる授業③
2019/05/28

熱中症が心配された灼熱の体育祭が無事に終わり、「東京立正の体育祭はゆるくない!」と深く感動した先週末。準備・当日・片付けにと、各クラブの生徒たちは大活躍。本当に素直で気持ちのいい生徒たちです。さて、週もかわり月曜日の1時間目「瞑想」の時間に行っている「梅ちゃん先生の幸せになる授業」が第三弾を迎えました。第一回からテーマは「見る」という行為についてですが、今回は「目に見えないものを見る」「大切なものは心で見ないと見えない」という授業です。サンテグジュペリの星の王子様を引用し、スクリーンに出された絵が何に見えるかという問いです。課題は2つ。①帽子のような絵が「あなたには何に見えますか?」。生徒同士で少しディスカッションして次の課題に。②赤ちゃんの写真を写し出し、「この写真から何が見えますか?」。これらの答えは直接校長に言いに来ることになっていますが、早速何人もの生徒が自分の考えを言いに来ています。頼もしいですね~。同じものを見ても、どこを見ているかによって違うものになる。プラスに見るかマイナスに見るかによっても違います。そして大切なものは心で見ないと見えないという。生徒たちの「見る」を開放したい。

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら