校長室の窓から

「The授業月間」でチャレンジ
2019/10/25

主体的で能動的な学びの創造にトライする「The授業月間」。10月は20名近くの先生方が挑戦しています。

「三角形の合同の証明」
「高齢者を支える社会の取り組み」
「大学入試問題に挑戦」
「フレミングの左手」
「枕草子」
「サッカーミニゲーム」
「かやくご飯」
「英文和訳」
「パズルゲーム」
等々多教科にわたっています。

ディスカッションスタイル・ワールドカフェスタイル・対話的スタイルによって、自ら学びを発展させる生徒たちは生き生きとしています。東京立正の学びに変化という動きが始まりました。

ある授業中に生徒が、「教科書見ませんか」と声をかけてくれて机をくっつけたのですが、その親切に対する嬉しさと教科書を忘れた生徒のような懐かしさがこみ上げてきました。

明日は高校の説明会です。私の授業も少しだけさせていただきます。来校者のみなさん楽しみにしていてくださいね。

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら