校長室の窓から

中学校卒業式
2020/03/19

中学校卒業式を規模縮小及び時間短縮としながらも、無事に挙行いたしました。以下に校長式辞を載せさせていただきます。

式 辞
新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延している中、卒業式そのものを中止する学校や、教室で放送というスタイルで行う学校などもありますが、本校はこのような形で卒業式を執り行うこととしました。
それは、儀式という「型」を通して身に付けるべき、心の在り方や作法などきちんと学ぶことの重要性と、人生において節目をつけることの意味に重きを置いているからなのです。特に、終わり方とは始まり方に大きな影響を及ぼすと信じています。
さて、3年生のみなさん、卒業おめでとう。自分の頑張りを称えるとともに、無償の愛で応援してくださったご家族に感謝しましょう。保護者のみなさま、義務教育の期間お子様の支えとなってこられましたこと、心よりねぎらいそしてお慶びを申し上げます。
世界はグローバル化し、ネット環境が世界に広がり、物・人・事が国境を越えて瞬時に行き来するようになっているということは、みなさんも理解していたはずです。しかし、まさかウイルスの脅威によって、グローバル化を知ることになろうとは思ってもいませんでした。一地域の感染症で終わらずに、あっという間に世界規模の感染症になってしまったのです。世界各国は共通の敵に対して、強硬な対策をとっていることが連日ニュースで放送されていますね。
しかし、これと比較すると、地球環境を守るために、温暖化対策、CO2削減、飢餓、難民、SDGs等々、ジワジワと迫りくる脅威に対して、子どもたちの未来のために対しては、果たして全世界がどれだけ真剣な態度で立ち向かってきたでしょうか。残念ではありますが、大きな世界の話であれ小さな教室の話であれ、自分事でなくては、人はなかなか動かないものだという教訓とも言えます。
みなさんは東京立正の3年間で、自分のことは勿論のこと、友だちの悩みやクラスの課題を自分事として考え行動する人に成長できましたか。「生命の尊重・慈悲・平和」を教育理念とする本校のみなさんは、おそらく、意識はしていなくても、授業や、部活動、体育祭、紫苑祭など様々な場面で、できていたに違いありません。そして、それだけでなく、みなさんの挨拶はいつも気持ちがよかった。みなさんは「挨拶ぐらい」、と思うかもしれませんが、世の中は、小さな違いが実は大きな違いだということを知っておきましょう。みなさんの挨拶は本当に気持ちがよかったのです。
さて、こんな素敵なみなさんが、卒業後は、東京立正高校に進む者、違う高校に進む者として巣立ちます。しかし、東京立正中学校の卒業生として、どこであろうが、いっぱい失敗もし経験し、沢山学んで、色々な人と出会って感動して、素敵な大人になっていくことを、心から願っています。
「さあ、忘れ物をせずに、元気よくいってらっしゃい。」

令和2年3月18日
東京立正中学校
校長 梅 沢 辰 也

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら