【中学3年生】長崎研修旅行の様子
2020/11/24
中学3年生は11月3日(火)~7日(土)の5日間、長崎研修旅行に行ってきました。
1日目は、平和祈念公園、原爆資料館に行き、平和学習を行いました。実際に原爆に被爆された方にお話をしていただきました。
2日目は、午前中はハタ作り体験。長崎でいうハタとは、一般的な凧のことで、実際にハタを製作し、快晴の中でハタあげ体験をすることができました。
午後は、長崎市内自主研修。出発前に総合やHRの時間を使って研修ルートを作成し、グループに分かれて自主研修を行いました。
3日目は、ハウステンボスで英語プログラムから始まりました。グループに分かれ、学校とは異なる場所で行う英語プログラムで、英語で様々なミッションをこなしました。午後は、午前中に英語の講師の方と一緒に回ったハウステンボスで自主研修しました。
4日目は、佐世保のホームビジットです。佐世保に住んでいる外国の方のお宅にお邪魔をして、英語で会話をしました。毎週学校で、オンライン英会話を行っているため、楽しそうに会話やスポーツ、ゲームや料理を一緒に楽しんでいました。
最終日は、パールシーリゾートに行きました。水族館や様々なレストランが入っている複合施設で、あまり人がいなかったため、ほとんど貸し切り状態で回ることができました。
新型コロナウイルスの影響で、当初行く予定であったカナダ海外研修に行くことができなくなり、生徒達も初めは落ち込んでいましたが、長崎で平和教育、英語教育、コロナ渦での暮らし方など、普段の研修旅行とはまた違った学びもあったと思います。大きなけが等もなく無事に帰ってくることができてよかったです。
(中学3年担任より)