【中学1年】身延参拝旅行の様子
2023/09/27
中学1年は、9/14(木)、15(金)に、身延参拝旅行に行きました。
1日目は、富士山周辺の地域を回りました。
いやしの里 根場では、郷土料理のほうとうを頂き、万華鏡づくりに挑戦しました。
次に向かったのは、こうもり穴・青木ヶ原樹海。大昔に溶岩が流れたことで生まれた広大な自然を見て、日々変化するもの、今なお変わらないものを知りました。
最後に向かったのは、朝霧の牧場、ハートランドです。乳しぼりやバター作りを通し、命と食のつながりを実感しました。今年は折よく、その朝に生まれたばかりの子牛に出会うこともできました。
2日目は、いよいよ身延に向かいます。
ホテルから見える絶景の中、1日がスタートしました。
今まで以上の山道をバスで越え、ようやく着いた山門からは、すでに菩提梯が見えます。石段の数は、なんと287段。大きな石段を一歩ずつ、懸命に登りました。
久遠寺では、本堂の奥など、通常は入れないお部屋をご案内いただきます。建造物の一つ一つに、日蓮上人と人々の関わりが感じられました。
その後、ロープウェイに乗って思親閣に向かいました。標高1200mほどの場所にあるこの場所は、身延から日蓮聖人の故郷・千葉へと向かうように作られたと言われています。
最後に訪れたのは、御草庵と御廟所です。久遠寺から少し離れた場所にあるこの場所で、日蓮聖人の過ごした日々に思いを馳せました。
あっという間の1泊2日。
貴重な体験で得たものを胸に、生徒たちは日々の学校生活へと戻っていきます。