大学模擬授業
2016/11/12
高校1年生を対象に、学問に関心を持たせ進路に関する意識を高めさせることを目的として、大学の専門的な講義を、大学の先生にしていただく「大学模擬授業」を、毎年、行っております。
今年度は11月7日(月)に8つの講座を次の大学の先生にお願いいたしました。
(大学名 五十音順)
1 杏林大学 ヒトと微生物のかかわり「健康に役立つ微生物と健康を脅かす微生物」
2 杏林大学 グローバリゼーションは、ぼくらの生活をどのように変えたのか?
3 國學院大学 西行のはなし
4 國學院大学 経済って何?
5 成蹊大学 次世代テレビジョンについて ― サッカーボールの視点でサッカーゲームが見える!? ―
6 専修大学 理想のハンバーガーショップを作ろう
7 東京電機大学 「空気を読める」ロボットを考える
8 東京都市大学 誰もが快適に感じる空間・製品・サーヴィスの創造 ユニヴァーサルデザインの考え方
- 杏林大学 「ヒトと微生物のかかわり」
- 杏林大学 「グローバリゼーションはぼくらの生活をどのように変えたのか」
- 國學院大學 「西行のはなし」
- 國學院大學 「経済って何?」
- 成蹊大学 「次世代テレビジョンについて」
- 専修大学 「理想のハンバーガーショップを作ろう」
- 東京電機大学 「空気を読めるロボットを考える」
- 東京都市大学 「ユニヴァーサルデザインの考え方」