学校だより

【高校2年生】沖縄修学旅行①
2024/02/02

 スタンダードコースとアドバンストコースは、1月23日から3泊4日で沖縄へ修学旅行に行ってきました。

 初日の行程は、ひめゆりの塔/平和祈念資料館 ⇨ 県立平和祈念公園/平和の礎 ⇨ 首里城公園を見学しました。

 ひめゆりの塔では、生徒たちが心を込めて作った千羽鶴を奉納して黙祷を捧げたあと、隣接している平和祈念資料館で証言者の映像や遺品に目を通し、沖縄戦やひめゆり学徒隊の実情を知りました。

 平和祈念公園では、強風と雨の降りしきるなか、平和の礎を訪れて生徒一人ひとりが世界平和を願いました。

 首里城公園では、今年度から新たな取り組みとして、興南中学校・高等学校の「アクト部」の皆さんに首里城のガイドをして頂きました。初めはお互い緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解けたようで、最後はどのグループも別れを惜しんでいました。同世代の中高生と交流できる良い機会となりました。

 初日の生徒たちの感想をいくつかご紹介します。

「ひめゆりの塔には初めて来たが、戦争が起こるとこんなにも悲惨な事が起きてしまうことを知り、戦争はもう二度と起こしてはいけないと改めて理解することができた。」

「平和の礎には24万人余りの戦没者の名前が並んでいて、戦争で多くの方が亡くなったんだと分かった。まだ見つかっていない方もいるので、もっと心が苦しくなった。」

「アクト部の皆さんがパネルなどを使ってクイズを出してくれたり、場を盛り上げながら案内してくれたので楽しく首里城のことを学ぶことができた。高校1年生や中学3年生の生徒さんが人前で堂々と案内している姿がとてもかっこよかった!首里城の再建が完成したら絶対に見に行きたい!!」

ひめゆりの塔

千羽鶴を奉納しました。

平和の礎を見学

首里城で興南アクト部の皆さんと合流!

アクト部との交流の様子① みんな楽しそうに説明を聞いていました

アクト部との交流の様子②

アクト部との交流の様子③

みんなで記念撮影!

交流後の様子① 別れを惜しんで固い握手を交わしていました。

交流後の様子② 1時間ほどの交流でしたが、お互いの仲が深まったようでした。

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら