鉄道研究部

鉄道研究部の活動紹介(1)
2023/04/15

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
近況の報告も兼ね、この場をお借りして、鉄道研究部の活動を紹介します。

今年度は、月曜日と土曜日の放課後を定例活動日とすることになりました。
また学園祭の直前などには、紫苑祭で展示するジオラマ作成のため、必要に応じてその他の曜日にも活動する予定です。
校内での活動は鉄道模型を組み立て操作したり、校外に鉄道で出かける計画を話し合ったりしています。

部員たちがとても楽しみにしている行事が、年間3回ほど計画する週末の日帰り研修旅行と、夏休み及び春休みに1~2泊で計画する合宿研修旅行です。
時刻表やネット情報などを参考にして、行先や予定を部員同士で話し合って決定し、当日は現地で様々な経験をしていろいろなことを学びます。

昨年11月には、東海道線を普通列車で下って三島で降り、駅前の楽寿園という庭園と三嶋大社を訪問、続いて伊豆箱根鉄道で修善寺まで行き温泉街を訪れ、帰りは修善寺から東海道線まで直通する特急踊り子号に乗車しました。午後から雨となり天気に恵まれない旅となりましたが、きれいな紅葉と歴史のある街の雰囲気を存分に感じることができました。

今年2月には、特急わかしお号から大原駅でいすみ鉄道線に乗り換え、上総中川駅からのどかな風景の中30分歩いて、たくさんの実物の車両が集められているポッポの丘を訪れ、時間ギリギリになるまでたくさんの車両と触れ合いました。その後、車両故障でダイヤが乱れて予定変更を余儀なくされるハプニングもありましたが、上総中野から小湊鐵道線に乗車し、車窓からのどかな風景や古い駅舎を眺めたり、激しい揺れで激しく揺さぶられるつり革を眺めたりしながら、レトロな雰囲気の鉄道旅行を楽しみました。

~つづく

戻る SDGs全校の記事一覧はこちら SDGs中学の記事一覧はこちら SDGs高校の記事一覧はこちら