だいぶ前の話になってしまいましたが、12/25(土)~27(月)に2泊3日で、山梨県・石和温泉で開催された交歓試合に参加してまいりました!!

宿の前で記念撮影!!(風の強い日でしたが、特別におかみさんが提灯を出してくれました。)
高校2年生の代は、コロナ禍の全国一斉休校中に入学し、分散登校中に入部しました。宿泊行事は軒並み中止や延期となり、この時が初めての遠征合宿となりました!!
下の写真は、2日目の朝に宿から体育館へ移動するマイクロバスの車内から撮ったものです。このように、石和温泉では街のあちらこちらから湯けむりが上がっています。

あちらこちらから湯けむりが上がっている!!(とても風情がります。)
この温泉街に総勢19校が集まり、熱戦が繰り広げられました!!
試合結果は、
1日目(いちのみや桃の里スポーツ公園)
①東京立正 29ー20 大磯(神奈川)
(13ー4、16ー16)
②東京立正 33ー32 市立沼津(静岡)
(20ー19、13ー13)
③東京立正 25ー46 三島南(静岡)
(14ー21、11ー25)
④東京立正 25ー53 厚木(神奈川)
(14ー29、11ー24)
2日目(若彦路ふれあいスポーツ館)
① 東京立正 24ー43 静岡東(静岡)
(7ー31、17ー12)
② 東京立正 41ー42 裾野(静岡)
(16ー25、25ー17)
③ 東京立正 43ー31 水城(茨城)
(21ー16、22ー15)
④ 東京立正 34ー22 裾野(静岡)
(20ー9、14ー13)
⑤東京立正 25ー72 飛龍(静岡)
(12ー33、13ー39)
⑥東京立正 22ー23 富山第一(富山)
(7ー18、15ー5)
3日目(若彦路ふれあいスポーツ館)
① 東京立正 43ー35 厚木(神奈川)
(27ー12、16ー23)
② 東京立正 44ー28 甲府城西(山梨)
(22ー22、22ー6)
③東京立正 51ー38 常葉橘(静岡)
(27ー13、24ー25)
④東京立正 21ー25 河口湖(神奈川)
(14ー12、7ー13)
⑤東京立正 36ー43 静岡東(静岡)
(18ー23、18ー20)
⑥東京立正 33ー33 常葉橘(静岡)
(15ー22、18ー11)
でした。
会場に入ると、参加校の巨大な横断幕がいくつもギャラリーにかかっており、少し気後れしてしまいました。意識の高いチームが集まっています!!

会場に到着!!(いくつもの大きな横断幕がかけられていました。)
昼ごはんを急いで食べて、すぐに試合が始まり、コンディションニングも万全ではありませんでした。
しかし、いきなり2連勝をしてしまいました!!
特に、好ゲームだったのは市立沼津戦です。残り30秒に1点差で負けている場面でタイムアウトを取り、その直後にうちのエースがバスケットカウントを取り、劇的に勝利しました!!

市立沼津に一点差で勝利!!(喜ぶ選手たち)
ただし、このまま気持ちよく終わることはできませんでした。三島南の1ー2ー2ゾーンプレスと、厚木のオールコートマンツーマンに完敗しました。
2日目には、昨年ウィンターカップに出場している強豪・飛龍高校と対戦しました!!胸を借りるつもりで、全力で当たっていきました。
結局、飛龍高校には歯が立ちませんでした。特に、ボール運びに大苦戦しました!!何度もボールを奪われて、大量失点をしてしまいました。
あと、3ポイントシュートをおもしろいように決められてしまいました!!完敗です。
しかし、選手たちは「山梨へ来てよかった」と口々に言っていました。思い出に残る試合になったようです!!
3日目は、1日目に大敗を喫した厚木に、なんと勝ってしまいました!!前日のミーティングで話し合った通りに、この日は朝一番から全員がアップを十分にして、とても集中していました。
明るいうちに帰れた日には、バスの車窓からは、雪化粧した南アルプスの山々が見えました。

明るい時間に帰ると、南アルプスの山々がよくみえる!!(稜線が美しい)
宿に帰ると、まず風呂に入って洗濯をします。18時半からは、大広間で他校の生徒たちと夕飯の時間です。
コロナ対策のため、宿に泊まっているすべての高校の生徒と教員が一方向を向いての食事です。

夕飯は全員が同じ方向を向いて黙食!!(各校の生徒が競い合っておかわりをしていました。)
一日目のメニューは、トンカツ、カレー、肉団子と野菜のスープ、茶碗蒸し、ご飯、コーヒーゼリーでした。

一日目の夕飯(カツカレーのカツとルーとご飯が分けてある!!)
カレーのお椀とご飯のどんぶりは別々になっていて、合わせればカレーライスにすることができます。また、トンカツを合わせれば、カツカレーにもなります。
ほとんどの生徒が、カレーとご飯をおかわりしていました!!他校の生徒たちも競い合っておかわりをしていて、活気に満ちていました。
体育館では戦っていた各校の生徒たちと、和やかなひとときを共有できました!!
この後、21時から勉強をして、21時半からミーティングをして、22時に消灯しました。
外では、毎晩花火が上がっていました!!明るい建物が少ないので、花火が終わると満天の星が見えました。

花火が見られました!!(冬の花火も風情があります。)

花火が終わると、満天の星!!(オリオン座を撮りましたが、上手く写りませんでした。)
春合宿は、コロナ禍の影響で急遽中止になってしまいました。それだけに、冬合宿の時間がかけがえのないものだったと気づかされます。
保護者の方々につきましては、今回も様々な形でのご支援をありがとうございました。この合宿での経験をしっかりと活かし、関東大会予選とインターハイ予選を全力で頑張ります!!