組織
令和2年度 組織・仕事内容

令和元年度 同窓会活動報告(令和元年4月29日~2年3月31日)
(令和2年8月3日令和元年度会計監査を行う
令和元年 | 4月29日 | 令和元年年度同窓会定期総会 |
---|---|---|
5月11日 | 理事会 総会の反省・組織・年間計画 | |
5月25日 | 母校体育祭見学 | |
7月6日 | 理事会 経過報告・各係より報告 | |
9月7日 | 理事会 経過報告・各係より報告 | |
9月28日 | 紫苑祭見学 | |
10月5日 | 臨時委員会開催 | |
11月9日 | 理事会 経過報告・各係より報告 | |
11月15日 | 慰霊祭参列 | |
12月7日 | 理事会 経過報告・各係より報告 | |
令和2年 | 1月10日 | 理事会 |
2月1日 | 理事会 経過報告・各係より報告 | |
2月20日 | 高校3年生へ同窓会入会説明会(会長・副会長) 理事会 経過報告・各係より報告 |
|
3月2日 | 高校72回卒業式 コロナ禍のため来賓参列無し | |
3月7日 | 理事会 経過報告・各係より報告 *総会中止の件 | |
4月29日 | 総会中止 | |
8月3日 | 会計監査(4月4日の予定がコロナ禍で変更) |
*総会中止の件
4月29日開催予定の総会について、新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえて対策をたてるべく意見交換をした結果、開催中止と決定。
それに伴って定例委員会も中止。(4月総会までの理事会中止)
◎ 令和2年4月7日緊急事態宣言発動
令和2年8月5日作成
令和元年度臨時委員会報告
令和元年10月5日(土)に臨時委員会が母校特別教室で、名誉会長、委員、理事計33名が出席して開かれた。
会長挨拶
お忙しい中ご出席下さりありがとうございます。会長の任を受けてから今年度で4年間の任期が満了となります。臨時委員会を開き新しい会長を選出することにしました。よろしくお願い致します。
梅沢名誉会長挨拶
10月とは思えない暑さの中、臨時委員会のご出席有難うございました。また、紫苑祭にご参加いただき有難うございました。
8月には高円寺阿波踊りに40名の生徒が初めてボランティアとして参加し応援の声に励まされました。
私事としては、来年のオリンピック聖火ランナーに応募し一次選考を通過しました。また、ラグビーの観戦では、多くの外国人に出会い世界を感じたことを、生徒達にも感じさせたいと思いました。
次期会長、副会長の改選
今年度で会長の任期(4年)満了のため、次期会長、それに伴って副会長2名を次の候補に決めた。
会長、三浦喜美代(高校12回生)、 副会長、相模澄江・白神基子(共に高校16回生)
――― 承認された ―――
委員会の活性化について
Q 提案として定例委員会を年2回にしてはどうか
A 仕事をしていたので同窓会に出席したことがなく、たまたまクラス会に出席して委員になったが、委員会がどういうものかよく分かっていない。
A 理事会の活動を補佐し、決算報告、活動報告などの承認。
Q 2回となるといつ頃になるのか
A 半年ごととなると、4月、10月頃に開催
Q 2回は賛成ですが、時間を考慮してほしい。
A 出席し易い方に合わせたら良いのでは。
Q Q 新しい委員を迎える努力をする
A 1.総会に出席した時に声をかける。
2.「むらさき」のお便りから推薦する。
3.委員さんにも知り合いを探してもらう。
4.卒業時の委員の控えから再度声かけをする。
理事会の活性化について
■ 現在の理事の仕事は、理事それぞれが掛け持ちで仕事をしている。
■ 理事を増やし、それぞれの仕事を分担し能率をあげていけるようにしたい。
■ 若い方に入っていただき、仕事を引き継いでもらいたい。
■ 新理事に35回生 37回生を迎えました。
*令和2年4月11日の定例委員会は新型コロナウイルス拡大防止のため中止となる。