2022年度入試結果
中学入試結果
出願 | 受験 | 合格 | 入学 | |
2 科 | 41 | 34 | 23 | 41 |
適性検査型 | 15 | 14 | 14 | |
自己プレゼンテーション | 48 | 27 | 27 | |
得意科目選択2科(国・算・英) | 39 | 14 | 12 | |
奨学生(前・後期) | 30 | 13 | 1 | |
SDGs | 4 | 4 | 4 | |
計 | 177 | 106 | 81 |
出願者推移
- 59
- 147
- 107
- 171
生徒アンケート
【 出願理由 】
【 参考にしたサイト 】
みんなの中学情報
中学受験スタディ
首都圏模試センター
中学受験ナビ
シリタス
その他
【 参考にした受験冊子 】
一度も見ずに 受験サイトや学校HP
中学受験案内(晶文社)
中学校受験案内(声の教育社)
私立中学校高等学校 受験年鑑(大学通信)
その他
2023年度入試について
求める生徒像
勉強の習慣だけでなく、何かを一生懸命努力する習慣が身についている生徒を望む。
そして多様性に溢れた学校にすることを目指す。
多様な個性・多様な入試
~自己肯定感と他者肯定感~

学校案内・募集要項
中学 学校案内パンフレット(PDF) 高校 学校案内パンフレット(PDF) 2023年度中学入試募集要項 エントリーシート(自己プレゼンテーション入試用) 制定品価格表 入学金軽減申請書入試区分・人数
募集人数の合計は、50名(2クラス)となります。
- 2月1日入試
- 30名
- 2月2日入試
- 10名
- 2月4日、14日入試
- 10名
日程
試験日 | 募集人数 | 試験科目 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 |
2月1日(水) | 30名(男女) |
午前 9:00~
午後 14:30~
|
|||
第2回 |
2月2日(木) | 10名(男女) |
午前 9:00~
午後 14:30~
|
|||
第3回 |
2月4日(土) | 10名(男女) |
午前 9:00~
午後 14:30~
|
|||
第4回 |
2月14日(火) | 10名(男女) |
午前 9:00~
午後 14:30~
|
入試内容
適性検査型奨学生入試
適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(各100点 計300点)
適性検査Ⅰ
文章の内容を的確に読み取ったり、自分の考えを論理的かつ的確に表現したりする力をみる
適性検査Ⅱ
資料から情報を読み取り、課題に対して思考・判断する力、論理的に考察・処理する力、的確に表現する力などをみる
適性検査Ⅲ
資料や様々な条件を基に課題を見出し、課題解決する力をみるとともに、計算したり、説明したりする力をみる
※奨学生として認定されない場合でも、合格基準に達していれば合格となります
2科目入試
筆記試験(基礎国語、基礎算数各100点 計200点)
※入試得点(200点満点)の65%以上で入学金の奨学生対象となります(入学生対象)
自己プレゼンテーション入試(A入試・B入試および2月14日)
作文(300字)・自己PRプレゼンテーション+面接(各100点 計200点)
・エントリーシートの提出が必要です。本校ホームページからダウンロードしてください。
・面接は個人面接です。作文やプレゼンテーションの内容を深めたり、志望理由などをうかがう対話型です。
・自己プレゼンテーション及び面接を行う順番は、試験終了時間が分かるよう受付時にご案内いたします。
・自己プレゼンテーションでタブレット等の使用、または着替えが必要な場合は各自でご用意ください。
※ 入試得点(200 点満点)の65%以上で入学金の奨学生対象となります(入学者対象)。
※ 入学後、メディアへの出演がある場合は事前にご相談ください。
得意科目選択2科入試
筆記試験(基礎国語・基礎算数・英語のうち2科目を選択 各100点 計200点)
・英検4級取得者は英語筆記試験70 点を保証(英語筆記試験得点70 点未満の場合
・英検3級取得者は英語筆記試験100 点を認定(英語筆記試験免除)
英検4級以上取得者は、英検合格証のコピーの提出が必要です。
※ 入試得点(200 点満点)の65%以上で入学金の奨学生対象となります(入学者対象)。
SDGs入試
SDGsと関連のある授業を受けた後に筆記試験・SDGsプレゼンテーション+面接(各100点 計200点)
・SDGsプレゼンテーションは,調べた内容や創作したものをSDGsという視点で発表してください。
・面接は個人面接です。SDGsの内容を深めたり志望理由をうかがう対話型です。
※ プレゼンテーション及び面接を行う順番は、試験終了時間が分かるよう受付時にご案内いたします。
※ 入試得点(200 点満点)の65%以上で入学金の奨学生対象となります(入学者対象)。
適性検査型入試(2月14日)
適性検査Ⅰ(100点)
適性検査Ⅰ
文章の内容を的確に読み取ったり、自分の考えを論理的かつ的確に表現したりする力をみる
※ 入試得点(100点満点)の65%以上で入学金の奨学生対象となります(入学者対象)。
奨学生入試(前期・後期)
筆記試験(国語、算数各100点 計200点)
※ 奨学生として認定されない場合でも、合格基準に達していれば合格となります。
-
試験合計得点 A 80% 入学金・6年間授業料 B 75% 6年間授業料 C 70% 6年間授業料半額 D 65% 入学金(中学) -
<奨学生制度について>
試験得点による奨学生制度があります。
適性検査型奨学生入試・奨学生入試(前期、後期、2月13日)
・・・A~Dが対象
※A~C 年次審査あり
2科目入試・得意科目選択2科入試・自己プレゼンテーション入試・ 自由研究SDGs入試・適性検査型入試・・・Dのみ対象
学費
中学一年 | 中学二年 | 中学三年 | |
---|---|---|---|
入学金 | 240,000円 | 一 | 一 |
授業料 | 384,000円 | 384,000円 | 384,000円 |
施設費/冷暖房費 | 174,000円 | 174,000円 | 174,000円 |
積立金/諸費 | 299,000円 | 337,000円 | 147,000円 |
合計 | 1,097,000円 | 895,000円 | 705,000円 |
入学金軽減制度
本校へ入学する方で下記に該当される場合は入学金を半額に軽減いたします
1 | 兄弟姉妹が本校在学生である。 | 高等女学校・中学・高校・短大のいずれも可。 |
---|---|---|
2 | 祖母・母・姉・兄が卒業生である。 | |
3 | 兄弟姉妹の二人以上が同時に入学する(二人共半額)。 |
学費負担軽減制度
-
高等学校等就学支援金
国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯の生徒に対して、授業料に充てるため、国において、高等学校等就学支援金を支給します。
READ MORE -
東京都授業料
軽減助成制度東京都が授業料の一部を軽減する制度です。在学高校生を対象に一定の条件を満たす場合、対象世帯区分ごとに助成を受けられます。
READ MORE -
東京都育英資金貸付
勉学意欲がありながら経済的理由により、修学が困難な生徒に奨学金を貸与する制度
READ MORE -
高等学校等就学支援金
勉学意欲がありながら経済的理由により、修学が困難な生徒に奨学金を貸与する制度
READ MORE -
日本学生支援機構
奨学金予約進学前にあらかじめ大学等での奨学金を予約する制度
READ MORE -
高等学校等奨学給付金
平成26年度に始まった制度で、平成26年度以降の入学生(=高校1・2年生)を対象として、東京都が授業料以外の教育費負担を軽減する制度で一定の条件を満たす場合、対象世帯区分ごとに給付を受けられます。
READ MORE